佐栄畳商工ホームページ

クロス

床・壁・天井といった「内装材」は、インテリアを決める大切な要素。その中でも「壁仕上げ材」は、素材の種類も商品バリエーションも豊富に揃っており、何を選べばいいのか悩む方も多いでしょう。
 佐栄畳商工では豊富な製品の中からお客様のご要望に合う製品をご提案させていただきます。


クロスの種類と特徴

 
 ■ビニールクロス
 「壁クロス」の中でも多用されているのがビニールクロス。比較的安価で、耐久性や清掃性も高く、色やデザインの豊富さが魅力です

 ■紙クロス
 パルプが原料の洋紙を原紙に、プリント加工やエンボス加工したものが紙クロス。こうぞやみつまたを原料とした和紙、ケナフなど非木材紙を原料としたものなどもあります。紙は音を吸収し、空気を通す素材であり、また、環境や健康への配慮がなされている素材として注目されています。

 ■織物クロス
 織物クロスには、平織りや綾織、不織布などがあり、温かみのあるテクスチャーや高級感重厚感が魅力。照明の光によって、ゆったりと寛げる雰囲気を演出できるのも魅力でしょう

 最近では、さまざまな機能を持たせたクロスも増えてきています。カタログにもマークなどで表現されていますので、用いる空間に合わせて選ぶようにしましょう。

 カタログに表記されている言葉の意味は下記の通りです。

 ■防カビ
 表面にカビが生えないような加工を施したもの。
 ■表面を強化したもの
 引っ掻きに強い加工を施したもの。
 ■汚れ防止
 特殊な表面加工によって、汚れが付きにくく、また付いても落としやすいもの、目立たない工夫があるもの。日常の汚れは、水ふきや中性洗剤などで落とすことが可能。
 ■抗菌
 表面にフィルムを使用するなどして、菌の増殖を抑え清潔に保つ機能。
 ■耐水性
 特殊な加工によって、湿気に強い。洗面や台所などに。
 ■臭い対策
 臭いを付きにくくしたり、悪臭を消臭したり、悪臭の発生を抑えるものなど。
 ■通気性
 コットン、珪藻土、炭などを用いるなどの工夫で、通気性を良くしカビの発生をおさえるもの。また、調湿効果などがあるものも。
 ■ペット対策
 表面にフィルムを加工するなどして、傷や破損に強く、汚れた場合にも拭き取りやすくすることで、ペットの引っかき傷などに対応したもの。

クロス柄見本

   
   
 

 また、当店では障子の張替も承っています。
 素材・柄・色は豊富に取り揃えております。まずはお電話を!